BLOGブログ
インボイス制度が始まります。免税事業者対応について
2022-09-21
- インボイス制度
- 消費税
- 税金
インボイス制度開始後、免税事業者対応についてはどうなっていくのか。
令和 5 年 10 月から消費税のインボイス制度(適格請求書等保存方式)が始まります。
東京商工リサーチは、このインボイス制度について、 企業向けのアンケート結果を公表しています。
インボイス制度導入後の免税業者との取引について
インボイス制度開始後の免税業者との取引についての、 アンケート調査結果は以下のとおりです。
これまで通り 41.2% 免税業者とは取引しない 9.8% 取引価格を引き下げる 2.1% 検討中 46.7%
1割程度の企業が取引中止や取引価格の引下げの意向があり、 検討中も含めると5割以上が何らかの対応するものと考えられます。
免税業者との取引は、消費税の仕入控除が全額できないこと、 経過措置はあるものの、取引の都度経理で免税処理を行わないといけないので、 事務コストもかかる等を考えると、当然かもしれません。
私どもの事務所でも、免税業者との取引への対応ついて相談が多く寄せられています。 やはり、免税業者との取引は消費税負担が増えますから、 値引きによる対応が必要になると思います。
インボイス制度の概要については、 国税庁の Web サイトに掲載されていますので、 合わせてご確認ください。 インボイス制度の概要|国税庁(外部サイト)
現在弊社では、ZOOMを利用したオンラインによる面談を行っております。
© 税理士 富下会計事務所